腰部脊柱管狭窄症の治し方ストレッチ体操と運動
さて、ところで、あなたは、少し長い時間あるくと、股関節、鼠径部がいたくなる時ありませんか?そんな時、この体操をすると楽ちんになれますよ。まず、その前に体験談をご紹介しますね。
「この体操をしたら、歩いている時の足のつけねの痛いのがなくなったんです~」先日、そんな風に言ってもらった、さいたま市整体院の藤田です。
脊柱管狭窄症の坐骨神経痛が、運動療法でよくなりました
先日、長野にお住まいの渡辺さんから、お父さんの脊柱管狭窄症がよくなったというメールいただきましたので、抜粋してご紹介します。
枕を使うようになってから、操体法の効果が高まった感じがあります。枕が届いた時期くらいから、徐々に座薬が少なくても済むようになり。使う回数も減るようになっていきました。
そしたら、2~3週間でしょうか?座薬も使わず、普通の痛み止めも使わずに、鎮痛剤なしでも、痛みがなく、朝までぐっすり眠れるようになったみたいです。
今は、痛みがほとんどない状態にまでなりましたよ!DVDも、枕も大活躍しています。3ヶ月は掛かりましたが、続けてよかったです。
というわけで、ご購入いただいた枕とDVDがお役に立ててるようで嬉しいです。渡辺さんのお父さんが、脊柱管狭窄症の眠れない痛みが、ほとんどない状態まで回復できるようになった体操。その一部をこちらで見られます。チェックしてくださいね。では、ビデオでご確認ください。
脊柱管狭窄症の坐骨神経痛は、今は完全によくなりました!
さっそく、脊柱管狭窄症の坐骨神経痛に良く効く体操をご紹介する前に、まず、最初に、脊柱管狭窄症の坐骨神経痛に悩んでいた方が、この体操をしていただいて、良くなったお声をを紹介してから、実際の体操を見てみましょう。最近は、ご縁がつながるのか?脊柱管狭窄症の方から「良くなったよ」メールをいただく事が増えてきました。
今回、ご紹介するのは先日、フェイスブックで「脊柱管狭窄症の坐骨神経痛は、今は完全によくなりました!」というメッセージをいただきました。
ぐっすり眠れるようになったり、いろいろやりたいことが、できるようになっているみたいです。まりお先生には、心から感謝しています^-^♪
脊柱管狭窄症が完全に良くなったというメッセージありがとうございます。こんな風に報告してくれると、僕も嬉しいですね!
ところで、「”操体法のゆらし”ってなんじゃらホイ?」って思ったので、僕も気になりましたので、聞いてみてところ。このワザのことだそうです。”操体法のゆらし”とは、これのことだったようです。^^
脊柱管狭窄症の足の痺れの治し方
僕のお友達の渡辺さんは、お父さん思いで、お父さんが、脊柱管狭窄症の腰痛に悩んでいると、よく操体法をしてあげるそうです。そうすると、お父さんは
「昨日の晩は、痛みで夜中に目も覚めずに、よく寝れたよ」
「脊柱管狭窄症の足の痺れは、病院でもなかなか取れないけど、もうなくなったよ」
と喜んでくれるそうですよ。こんな、お父さん思いの息子さんがいると嬉しいですね。
ところで、操体法や、当院で紹介している簡単体操は「とある感覚」を、よく感じるようにしていくと、体の回復も早いのです。こう忙しい現代社会での生活をしていると、その感覚を感じるのって、結構むずかしくなってますよね。
友達の渡辺さんは、その感覚について、こう書いていました。
あなたも、気持ちいい感覚を味わってくださいね。
というわけで脊柱管狭窄症にお困りの方や、あるいはご家族の方、ほんと、必ず良くなりますので、不安にならずに、前むいて体操していきましょう!あるいは、困っている人が身近にいたら、教えてあげてください。手術後の方であっても、全然構いません。
再発予防のためにも、ぜひ、行って欲しいな。とりあえず、治し方教えちゃうから、まず、先に治してください。って思っています。「ホントに治るかどうか?」実績はすでに、雑誌などに掲載されてるから、それで、確認してください。あとは、これを読んでる、あなた次第です。
股関節が痛い時にオススメのストレッチ体操の記事はこちらです
~股関節の痛みの原因の腸腰筋をほぐす体操~
「父の脊椎間狭窄症がよくなりました」
当院のDVDを使っていただいている方から「父の脊椎間狭窄症がよくなりました」とメールいただいた分。
ちょっと長いのですが、原文ママで全文ご紹介します。上のぶんは、フェイスブックなどのチャット機能でいただいた文で、下のはメールですね。文脈的には、かぶってるかもしれませんが、ご参考まで。
座薬は、8時間おきにしか使えないし、使いすぎると胃腸障害が出るので、使いたいけど、あまり頼れない、というジレンマもありました。最悪の時期には、神経根ブロック注射をしても楽にならず、「後は手術か?」というところまで行きました。しかし、痛みが出るたびに操体法をやってあげたら、そのたびに徐々に楽になっていきいました。今は、痛みがほとんどない状態にまでなりましたよ!
僕がやる操体法も、「ただひたすらに、痛くなくなるように、楽になる姿勢が取れるように、工夫するだけ」という無手勝流で、痛いほうの足を引っ張るだけ、ということがしばらく続きました。でも、足を引っ張るだけで、10分もしないうちに痛みは収まることは分かりました。しばらく続けていたんですが、痛みのぶり返しまでは、治しきれませんでした。でも、やっぱり、何もしなくても痛くないところまで、持っていきたかったので、続けました。
送っていただいた枕は、操体法をやる時にしか使ってませんが、枕を使うようになってから、操体法の効果が高まった感じがありますよ。枕が届いた時期くらいから、徐々に座薬が少なくても済むようになり、使う回数も減るようになっていきました。以前は、痛みで夜も眠れないことがあったり、夜中の3時半に決まって痛みで目が覚めたり、ってことがあったのですが、時々そうならない日が出てくるようになりました。「このまま、全快してくれるといいなあ」と期待しながら、時々、枕を使った操体法を続けていました。
そしたら、ここ2~3週間でしょうか、座薬も使わず、普通の痛み止めも使わずに、朝までぐっすり眠れるようになったみたいです。まだちょっと、寝起きに痛みがあるようですが、それ以上にいいことが起こっています。それは、昼間、いろんなことができるようになったということ。今までは、ほんの5分程度、ちょっと重いものを持つ作業をしただけで、その場は良くても、その晩には、ひどい痛みに襲われていたんですが、今はそんなことが、まったくと言っていいほどなくなったんです!
一日中、草刈機で家の周りをきれいにしたり、家の模様替えで、一日中ソファーや家具を動かしたりしても、鎮痛剤なしでも、痛みがなく、朝まで眠れるようになりました!!まりお先生のDVDも、枕も大活躍しています。3ヶ月は掛かりましたが、続けてよかったです。
ということでした。ありがとうございます。僕のすすめている体操は、即効性があるものが多いのですが、それでも、ある程度、原因となる生活習慣が長かった場合には、それ相応の時間が、治るまでの期間がかかります。それにめげずに、根気よく続けていただいて、本当にありがたいな。って思います。
股関節が痛い時にオススメのストレッチ体操の記事はこちらです
~股関節の痛みの原因の腸腰筋をほぐす体操~
おすすめ治療院
施術家、治療家、整体師の友達が20人いますが、
藤田が、『一番おすすめする脊柱管狭窄症の治療院はどこがいいですか?』って聞かれたときに、おすすめしているのは、愉楽堂治療院の中谷先生です。
住所: 〒359-1106 埼玉県所沢市東狭山ケ丘1丁目8-13 グランドールユー202
営業時間: 9時00分~19時00分
施術料金はこちら
電話:04-2925-2516
『さいたま市藤田さんのブログを見て電話しました』と言うと、話がわかりやすいと思います。
脊柱管狭窄症の治し方体操その3。仙腸関節型腰痛|駆け込みドクター
駆け込みドクターの「ニッポンの腰痛をなくそう!」特集、面白かったですね。以前放送された、駆け込みドクター腰痛特集をまとめておきますね。
日本人の8割が1度は経験しているそうですね。こうなると、腰痛は、もう国民病と言えるかもしれませんね。たくさんの整形外科医の先生がでていましたが、腰痛体操を指導していた、中村格子先生が主役といえる回でしたね。
腰痛のタイプは3種類
番組によると、腰痛のタイプは、
・後ろ反りで痛い「椎間関節型」
・前かがみで痛い「椎間板型」
・お尻を押すと痛い「仙腸関節型」
の3つに分けられるそうです。番組中では、中村昌也さんは、そのすべてを網羅した腰痛のデパート状態。腰痛の3冠王だっていわれてましたね。
今井雅之さんは、若い時に、自衛隊のトレーニング?で、椎間関節に亀裂が入り疲労骨折していた「腰痛分離症」だって言われてましたね。ちなみに、こちらが、仙腸関節型腰痛に効く体操です。
腰痛の原因は姿勢?「椎間板ヘルニア」とは
良く聞く「椎間板ヘルニア」とはどんな症状なんでしょうか?姿勢と腰痛の関係を表す「ナッケムソンのグラフ」によると、腰にかかる体重の負荷が、座ったり、前かがみになると、通常の姿勢にくらべて1.5倍、2倍と増えるということをやっていましたね。
それが、椎間板ヘルニアになる遠因だと言っていたような気がします。マッサージは、一時的に、良くするだけって言ってましたね、それには、僕も同感です。
しびれの原因「坐骨神経痛」とは?
筋肉がよわってくると、体幹をささえられなくなって、腰が痛くなる、それが、坐骨神経痛の原因だよー。って事でしたね。その辺は、僕も自分の意見ありますけど、まあ、今回はいいですね^^。ちなみに、こちらが坐骨神経痛を良くするストレッチ体操です
正しい姿勢を保つために必要な筋力を鍛える方法
インナーマッスルを鍛える体操を紹介していましたね。ピラティスぽい、腹筋トレーニングでしたね。椎骨のひとつひとつをコントロールする体操だそうです。筋筋膜性腰痛症は、ずっと同じ姿勢をしていることで、なる筋肉の症状ということでしたね。
脊柱管狭窄症
つまづく、足がつる、などは、「脊柱管狭窄症」の疑いがあるそうです。ていうか、どんくさい人は、歩いててすぐ、つまづく人いますよね?日本に脊柱管狭窄症の患者数はなんと240万人もいるそうですね。そして、水前寺清子さんも「脊柱管狭窄症」で手術していたそうです。
「ぎっくり腰」の原因と予防法
「ぎっくり腰」の原因と予防法もやっていましたね。ぎっくり腰の正式名称は「急性腰痛症」というそうです。ぎっくり腰が起こるのはいつ?5月とか6月がぎっくり腰になるひとが多いって言ってましたね。
繰り返すことで慢性腰痛になってしまいますから、ぜひぜひ、気をつけてくださいね。日常生活の癖や行動が腰痛の原因になってしまうということで、腰痛に悪い日常生活というのを紹介していました。
腰痛が長引くのはストレスが関係
一見無関係に見える「ストレスと腰痛の関係」についても紹介されていましたね。このテーマでは、他の番組でも、たくさん、特集がされていて、脳が痛い事を覚えてしまうから、痛みから、意識が抜けなくなって、悪いループに入ってしまうという事をやっていました。たしかNHKのためしてガッテンだったような気がします。
腰痛をなくす為の「腰痛オサラバ体操」
腰痛を治すとヤセたり、若返ったりする効果があると謳っている、腰痛をなくす為の「腰痛オサラバ体操」ってのを中村格子先生が紹介されていましたね。たしかに、痩せるのは、うちでやってても痩せる人が多いです。
あんな感じに、背骨を動かす体操を当院でも、指導していますので、今回は、その体操の動画をご紹介します。まったく同じではないので、ご了承くださいね。
脊柱管狭窄症の治し方のストレッチ体操その4。坐骨神経痛に効く
脊柱管狭窄症の坐骨神経痛に困ってる方向けの記事です。
脊柱管狭窄症と診断される方、すごく多いですよね。たくさん、ご質問いただきますので、ご紹介します。
歩くときは、途中でストレッチのような事をして、痛みを軽減しつつ歩いています。立っての仕事が多いので、痛みが出てしまうと辛い状態です。このビデオの体操やストレッチで、痛みが取れることを期待しています。今後とも、よろしくお願いします。
なるほど、大丈夫ですよ。必ずよくなります。ご安心ください。ちなみに、紹介している体操は、本などにも掲載されて、脊柱管狭窄症が治っている人の実績があります。これから、応援させていただきます。
脊柱管狭窄症の坐骨神経痛に効く体操
お尻の梨状筋という筋肉をゆるめると、脊柱管狭窄症などの坐骨神経痛は痛みが緩和します。やり方は、仰向けになって、お尻を少しだけ持ち上げます。気持ちよく、ほんの少し浮き上がっていれば効果あります。リラックスして、力を抜いて、お尻をもどしてください。
お尻を、ゆっくり脱力することで緩まるのです。足がつったりすることがありますので、お尻をあげるさいに力を入れすぎないでください。ぐいぐい高くお尻をあげないでくださいね。動画はこちらです。
ぜひ、試してみてくださいね。感想をコメント欄に書いてください。
脊柱管狭窄症の坐骨神経痛に効く体操。
脊柱管狭窄症に坐骨神経痛、すべり症とか・・本当に痛いですよね。動画は、上記のお尻を上げる、脊柱管狭窄症を解消する体操の応用となります。応用ポイントは、足元に座布団を置いてやります。やり方は、【普通のお尻上げ】と同じです。ただ座布団が引いてあるだけですが、角度がちょっと変わるだけで、効く場所が、全然違いますね。
体の症状、状態によって、高さの好みがありますので、2枚がいい人は2枚。3枚でも1枚でも、好みの厚さに変えてください。いろいろ試してみて、痛みから逃げられるポイントを探してください。
ぜひ、試してみてくださいね。このような体操で、脊柱管狭窄症の坐骨神経痛の症状が治った方の感想を、このブログでどんどんご紹介します。
脊柱管狭窄症の治し方のストレッチ体操。その5
痛みを解消するために運動など方がよいでしょうか?というご質問をたくさんいただきます。
腰椎第4と第5腰椎が狭窄している場合
ほかにも、脊柱管狭窄症でお困りの方からメールいただきました。
投薬治療や、一般的な”ギューッと伸ばす式のストレッチ”が、あまり効かない人によっては、全然効かないというのは、むしろ悪くなったという事は、普通な事なので・・。それは、大丈夫ですよ。心配には及びません。第4と第5が狭窄していても、大丈夫なのです。
脊柱管狭窄症の症状は改善されていますので、大丈夫です。当然ながら仕事にも復帰できます。まあ、2,3ヶ月見込んでいただければ、オーケーです。よろしくお願いします。
脊柱管狭窄症を治すために運動はいい?
メールでご質問いただきました。
Q:
ヨガは、体の痛みがあるあいだは、おすすめしていません。日本人は真面目で、「みんなと同じ」という事を重んじる民族なので、教室などで、みんなで同じ決めポーズをつくる時に「よ~し!わたしも。おんなじポーズできるもん!」と、がんばりすぎて、体が『グキッ』となって、体を炒めてしまう人が多いのです。
もちろん、インストラクターさんは、「無理しなくていいんですよ~。皆さん、それぞれのペースで行なってくださいね~」と、やさしく指導してくれてるんですけど、それでも、日本人はがんばってしまうんです。そんな経験あなたはありませんか?。わたしはあります(^^ゞ。そういう理由で、体に不調を感じている状態では、ヨガは控えた方がいいです。
というのは、表向きの、やさしい藤田さんって、イメージで受け止めてほしいなって思う、私の考えです。ブラック藤田は、こう考えています。結局、体が痛くなってから、あーーじゃない、こうじゃない。あれがいい、これがいい。って右往左往して、ググって検索しまくって、良さそうなものを手当たり次第、あわてて取り入れようとするのって、泥縄っていうんじゃないでしょうか(笑)。
ヨガにしろ、ピラティスにしろ、体幹トレーニングにしろ、インナーマッスル鍛えるにしろ、結局、あわててやっても、ちゃんと身につかないですよ。脊柱管狭窄症にいい体操って検索してて、見つけたサイト主に、なんでヨガのこと聞くのか?全然わかりませんー^^。ちゃんと、この体操に集中して取り組めばいいのにな。って思います。
脊柱管狭窄症の治し方の説明
1:長座で座ります。
2:つま先を伸ばします。
3:足の先、すね、ふともも、股関節の順に、内側に捻るようにします。
※いきなり、ヒョイと足全体をぐるりんと内側に倒すと、お尻の体操になってしまいます。
4:3秒位、ポーズを維持したら、息を吐いて脱力します。
他にも、脊柱管狭窄症が手術しないで、体操で治った人の体験談が雑誌に載りました。
脊柱管狭窄症改善のムック本にのりました。というわけで、脊柱管狭窄症に、お困りの方は、ぜひこの体操をやってみてください。疑問など、ありましたら、コメントお待ちしております。
脊柱管狭窄症の治し方その6。股関節の痛みの治し方
脊柱管狭窄症でお悩みの方から立ち上がる時に痛くて、困っています。ってご質問いただく事が最近多いんですね。なので、今日は股関節が痛い場合の治し方をご紹介します。
脊柱管狭窄症、立ち上がる時に痛い
かみ合わせ?が悪い感じの日は、一日中 腰痛や足の内側にも痛みが出ます。何かの拍子に楽になったりしているので、「仙腸関節にも異常があるのかな?」とテレビの放送を見て思っていたところです。背中や腰も、いつも左だけが痛いので歪みもあるのでしょうか。脊柱管狭窄症に良いとされる 足抱えのポーズをとると 左の仙腸関節あたりが痛みます。
最近の動画なら、これですね。
ぜひ、試してみてくださいね。他の方からも、股関節関連のご質問をいただきました。
「歩く、立ち上がるときに響くように痛い」ということなので、
・大腰筋かな?
・腰方形筋かな?
って、思います。
DVDの中に収録されている体操なら、この2つですね。
脊柱管狭窄症の治し方の体操その2。坐骨神経痛のタオル整体
お尻の痛みになやみ、お医者さんをハシゴされている方いらっしゃいませんか?この記事では、脊柱管狭窄症の、お尻、腿、ふくらはぎの痛みを解消するタオル整体や体操方法を動画でご紹介します。だれでも自宅で出来るタオル整体です。
こんにちは、さいたま市整体院の藤田摩利男です。今日は、当院の元患者さんの体験談をご紹介します。埼玉県在住の50代女性の、I.Yさんです。
脊柱管狭窄症の改善事例
●焼け火箸を当てたような痛みが出た
大きな病院のMRIで足や腰をみてもらうと、「ヘルニアになっている」とのこと。他に選択肢がないといわれ、すぐにブロック注射を打ちました。
注射後しばらく痛みが軽快。これで治るのかもと、期待していたのですが、結局は痛みがぶり返してしまったのです。さらに足だけではなく、腰まで痛むようになって、歩くのがやっとの有り様。腰の権威として知られる、医師がいる病院にかかると「脊柱管狭窄症で、治療法は手術しかない」と言います。手術となると大事ですし、どうしても決心がつきません。そのため、薬で痛みをしのぐようになりました。
その頃の痛みは、大げさでなく、焼け火箸を押し当てられたような強烈なもの。ふくらはぎ~ふとももに、熱がこもって四六時中うずき、何をしても痛むのです。10m先まで歩くのが本当に辛くて、休み休み移動するしかありません。それでも仕事にでかけていましたし、家事もやらなくてはなりません。痛みに耐えての重労働で、脂汗をたらしながら、仕事をこなしていました。
あまりに痛くて握りこぶしを作って、我慢していると、爪の後がくっきり、手のひらについていることもしばしば。あるとき、歩くよりは、自転車の方がマシだろうと思って、乗ってみると、こぎ出した途端に痛みが出現。それ以来自転車に乗るのも止めています。よい治療法を求めて病院、整体、鍼灸、カイロ、気功・・・10件以上の治療院をたずね歩きました。
よい療法もあり、いっとき軽快したのですが、結局は元の木阿弥。このままずっと治らないのでは、という不安が消えませんでした。そして、胃薬を併用しながら、効き目の薄い痛み止め薬を飲むことにも疲れていました。
ここまでは、みなさん、同じような経験をされていることだと思います。さて、その後、このブログで紹介している体操をやっていただくことになりました。
●痛み止めを手放せて心理的な負担も解消した
毎日、朝晩きちんと、セルフケアを行ってみると、一ヶ月半であるけるようになりました。痛みはあるものの、スタスタと普通に、距離もずっと長く歩けるようになったのです。そして3ヶ月ほど経つと、念願かなって痛み止めを手放すことができました。薬の飲み過ぎも心配でしたし、通院がなくなり、心理的な負担が一掃されて、嬉しかったです。
現在も首枕と体操を続けており、脊柱管狭窄症はほぼ改善。無理をすると痛むこともありますが、毎日30~40分のウォーキングを楽しめるようになりました。バスタオル首枕と体操のおかげで、手術を回避できて、ようやく日常生活が戻ってきました。本当に感謝しています。
と言うことでした。ありがとうございます。実は、このあとに後日談がありまして、この方、「自分と同じ症状で困っている人のために役に立ちたい」と言うことで、整体院をはじめられました。それくらい元気に、なられたと言うことですね^^。嬉しいですね。
もし、あなたが
・痛みが出ている期間が長期である
・病院では「手術以外では治せない」と言われた
・いろいろな治療院をめぐり歩いたが結果が出なかった。
という状態でしたら、こちらの方が一番手応えを感じて結果が出たという、体操がオススメです。
こちら体験談の方が実践していただいた、体操のDVDのセットは、こちらです。
このタオル整体は、雑誌で何度も取り上げられている、簡単で、脊柱管狭窄症のお尻と足の痛み、坐骨神経痛を改善できる体操です。坐骨神経痛、椎間板ヘルニアにも、効果的です。ぜひチェックしてください。今日の記事のタオル整体をぜひ、試してみてくださいね。
2013年の10月号で 「タオルがあれば腰痛はぐんぐん治る」というタイトルでこのタオル整体を特集してもらいました。
↓↓↓
ほかにも、タオル整体を特集してもらった雑誌を紹介しました。
↓↓↓
はつらつ元気という雑誌の6月号で、バスタオル首枕整体法として、紹介していただきました。
脊柱管狭窄症の治し方の体操。坐骨神経痛
脊柱管狭窄症の坐骨神経痛を解消するちょっとしたテクの動画はこれです。
3分32秒のところからです。これで、治ったら、「治ったよ~~。」って報告してください。それくらい良く効くテクです。これで、治っちゃって、びっくりしてくれ!脊柱管狭窄症の痛みで泣き言ばっかりの人生を変えてくれ!治るかどうか?わからない、治療院にいつまで通うんですか?これみて、自分で治せちゃったら、超、人生のお買い得ってもんですよ。
以前の記事はこちらです« 首の頸部脊柱管狭窄症の治し方のストレッチ体操
最近の記事はこちらです
Related Posts via Categories
無料7日間メルマガ
このメルマガは、脊柱管狭窄症の解消に効果的な、エッセンスの体操をちゃんと理解して取り組むべき順番に、日を追って、一日ずつ配信しているメルマガです。
メルマガのために収録したビデオが7個お届けします。今すぐ無料で登録して、7日間よむと、身体が軽くなります。ぜひお楽しみください
注意!携帯の方(特にDocomo)は初期状態だとエラーになり、メールが届きません。
登録したあとに変更しても、メルマガが届かないので
かならず、登録する前に、518@mario.pink から、メールが届くように、携帯の設定を確認してから登録してください。
登録が無事完了すると、すぐに【0通目】のメールが届きます。1分以内に届かない場合は、エラーになっています。
その場合は、他のアドレスでお試しください。おすすめは、パソコンのメールアドレスで登録していただくと、読みやすいです。

脊柱管狭窄症のおすすめ治療院
施術家、治療家、整体師の友達が20人いる藤田がおすすめする整体院をご紹介します。埼玉県で一番おすすめ治療院
埼玉では、愉楽堂治療院の中谷先生をおすすめしています。住所: 〒359-1106
埼玉県所沢市東狭山ケ丘1丁目8-13 グランドールユー202
営業時間: 9時00分~19時00分
施術料金はこちら
合言葉『さいたま市藤田さんのブログを見て電話しました』と言って電話してくださいね。
電話:04-2925-2516
京都府で一番おすすめ整体院
肋間神経痛解消でおすすめのサロン
京都府宇治市では、大下由起恵先生のサロンをおすすめしています。
宇治黄檗にある小さな自宅兼サロンです。
ウェルネスクラブ「Blossom-ブロッサム-」
住所:〒611-0011
京都府宇治市五ケ庄二番割25-10
グーグルマップはこちら
施術料金はこちら
合言葉『さいたま市藤田さんのブログを見て電話しました』と言って電話してくださいね。
電話.090-8148-0439
営業時間:10:00-20:00

おはようございます。
いつもありがたいメールに感謝いたしております。
それなのに、私は時々さぼってしまい申し訳ありません。
おかげさまで、最初から比べたら痛みが2~3割くらいに
なりました。
残りの痛みが慢性化したようにビクともしません。
今度の“ひねり”のも早速実行してみます。
コツコツ気長に続けます。
さぼっても、申し訳ないことないですよ。
でも、特別なことをやってる意識があるから
「取り組もう」「やらなきゃ」って感じで
ハードルがあがるんじゃないですか?^^
ネコをみてください。しょっちゅうくねくね
床をねっころがってるじゃないですか?
あーいう感じで、自分の動作のいちぶに
なっちゃえばいいわけですよ^^。
そうすると、「何回やればいいですか?」とか
そういうレベルからさらにレベルアップできます。
でも、最初から考えると、10のうちの8は減って、
2になってるわけですよね。
それは、すごいことですからねー。
この体操を知らない普通の人は、10が13になって悩んでるわけですからねー。
というわけで、今後ともよろしくお願いします。
藤田摩利男
夜寝ている時、右肩がズキズキ痛んでくる。その腕の肘を折って寝ていると痛みは引く。腕を下ろし真っ直ぐしていると再び痛くなる。夜中繰り返す。起きている時は痛みなし。だが腕を背中後ろにねじって回していると同じ痛みあり。
宜しくお願いします。
こんにちは。コメントありがとうございます。腕の痛みにも、このブログ、メルマガでお知らせしてる体操が効きますよー。
コツコツ、じっくりとやってみてくださいねー。藤田